【習志野市小中学生】
●○「隕石(いんせき)について」 [7/17公開]●○みんなでおどろう!「ドレミファナラシド♪」[4/28]
●○「習志野市歌(ならしのしか)」[協力:大久保東小][5/13]
音楽授業〜歌い方(うたいかた)練習 / 習志野市歌(1番2番とおして)
●○学校の新しいルール [5/27公開]
【特別支援学級】
○(特別支援学級 中学校数学)はかってみよう
○(特別支援学級 中学校)おり紙でしゅりけんを作ろう〜ていねいに折ったり組んだりする練習〜 [5/22公開]
○(特別支援学級 中学校国語)「春の歌」

●(特別支援学級 小学校)いちわの からす [協力:実籾小] [5/22公開]
●○(特別支援学級)6月のカレンダーをつくろう

●○(特別支援学級)毎日の生活をチェックしてみよう [5/12]
●○(ことばの教室)「口(くち)のたいそう」 [協力:袖ケ浦東小] [5/11]
【小学校】
●[小学校1・2年]
●(小1音楽)おんがくにあわせて からだをうごかそう [協力:大久保東小] [5/29公開]●(小1音楽)うたにあわせて おはなになって あそぼう [協力:大久保東小] [5/26公開]
●(小1音楽)うたにあわせて かもつれっしゃになって あそぼう [協力:大久保東小][5/22公開]
●(小1音楽)どんなうたがあるかな [協力:大久保東小][5/14]
●(小1 国語)かん字の よみかた[10/30公開]
●(小1 国語)かたかな [10/22公開]
●(小1 国語)よう日の うた [10/14公開]
●(小1 国語)日づけの うた[10/13公開]
●(小1 国語)かぞえうた [10/2公開]
●(小1 国語)きゃきゅきょの うた[9/28公開]
●(小1 国語)がぎぐげごの うた 〔8/7公開〕
●(小1 国語)あいうえおの うた 〔8/6公開〕
●(小1 国語)のばす おん [6/2公開]
●(小1 国語)ことばを あつめよう [5/28公開]
●(小1 国語)かき かぎ [5/14]
●(小1 国語) あいうえお [5/7]
●(小1 国語)こえを あわせて あいうえお [4/27]
●(小1)えんぴつのただしいもちかた [4/16]
●(小1)てんとてんをつないで [4/15]
●なまえでおはなしづくり [4/13]
●ぶんをつくろう [4/13]
●(小1 算数)いくつといくつ(5) 〔7/15公開〕
●(小1 算数)いくつといくつ(4) 〔7/14公開〕
●(小1 算数)いくつといくつ(3) 〔7/10公開〕
●(小1 算数)いくつといくつ(2) 〔7/9公開〕
●(小1 算数)いくつといくつ 〔7/7公開〕
●(小1 算数)なんばんめ(2) 〔7/1公開〕
●(小1 算数)なんばんめ 〔6/26公開〕
●(小1 算数)かずとすうじA [5/25公開]
●(小1 算数)かずとすうじ [4/22]
●(小2音楽)強さやはやさをかんじて 体をうごかそう [協力:大久保東小] [5/29公開]
●(小2音楽)けんばんハーモニカ [協力:大久保東小][5/14]
●(小2 算数)たし算のひっ算のポイント [10/9公開]
●(小2 算数)時こくと時間(6) 〔8/5公開〕
●(小2 算数)時こくと時間(5) 〔7/30公開〕
●(小2 算数)時こくと時間(4) 〔7/29公開〕
●(小2 算数)時こくと時間(3) 〔7/27公開〕
●(小2 算数)時こくと時間(2) 〔7/22公開〕
●(小2 算数)時こくと時間 〔7/20公開〕
●(小2 算数)ひょうとグラフ2 [5/15]
●(小2 算数)ひょうとグラフ [5/11]
●(小2 国語)1年生で学んだ漢字A [11/13公開]
●(小2 国語)かたかなで書く言葉(3) [9/15公開]
●(小2 国語)かたかなで書く言葉(2) [9/11公開]
●(小2 国語)かたかなで書く言葉 [9/9公開]
●(小2 国語) 1年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(4) [8/19公開]
●(小2 国語)1年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(3) [8/17公開]
●(小2 国語)1年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(2) [8/14公開]
●(小2 国語)1年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう [8/13公開]
●(小2 国語)声のものさしをつかおう [5/11]
●(小2 国語)書くとおなじでも読むとちがうことば [5/3]
●(小2 国語)つづけてみよう日記3 [5/21公開]
●(小2 国語)つづけてみよう日記2 [5/3]
●(小2 国語)つづけてみよう日記 [4/30]
[小学校3・4年]
●(小3 総合的な学習)すてき発見!習志野市 [6/4公開]●(小3 音楽)たのしく音ぷのおべんきょう [協力:大久保東小] [6/2公開]
●(小3 算数)小数のひき算のポイント [10/1公開]
●(小3 算数)小数のたし算のポイント[9/30公開]
●(小3 算数)かけ算を使って [5/26公開]
●(小3 算数)10や0のかけ算 九九の表とかけ算 [5/26公開]
●(小3 算数)わり算2 [5/20]
●(小3 算数)なかよく分けよう わり算 [5/19]
●(小3 算数)かくれた数は何かな?九九の表とかけ算 [5/19]
●(小3 社会)習志野市市内を探検しよう [5/2]
●(小3 社会)習志野市ってどんな市なの? [5/2]
●(外国語活動)英語読み聞かせ「Dear Zoo」 [協力:向山小][5/15]
●(小3 外国語活動)Let's TRY Unit6 [協力:向山小][4/27]
●(小3 外国語活動)Let's TRY Unit3 [協力:向山小][4/27]
●(小3 外国語活動)Let's TRY Unit2 [協力:向山小][4/27]
●(小3 外国語活動)Let's TRY Unit1 [協力:向山小][4/27]
●(小3 国語)2年生で学んだ漢字A−3 [9/23公開]
●(小3 国語)2年生で学んだ漢字A−2 [9/17公開]
●(小3 国語)2年生で学んだ漢字A [9/15公開]
●(小3 国語)「2年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(2)」 [8/24公開]
●(小3 国語)「2年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう」 [8/20公開]
●(小3 国語)「発見ノート」を作ろう [6/1公開]
●(小3 国語)じこしょうかいビンゴゲームをしよう [5/27公開]
●(小3 国語)国語辞典の引き方 [4/24]
●(小4 算数)角とその大きさ [5/14]
●(小4 算数)折れ線グラフ [5/12]
●(小学・算数)算数ピラミッドを完成させよう [4/14]
●(小4 外国語活動)Let'sTRY2 Unit2 天気のたずね方、遊びのさそい方 [協力:向山小][4/30]
●(小4 外国語活動)Let'sTRY2 Unit1 世界の国のあいさつ [協力:向山小] [4/30]
●(小4 国語)3年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(2) [8/27公開]
●(小4 国語)3年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう [8/26公開]
●(小4 国語)ぴったりの言葉 見つけよう [5/22公開]
●(小4 国語)わたしはだあれ [4/27]
●(小4 国語)漢字の音を表す部分 [4/21]
[小学校5・6年]
●(小5 算数)整数と小数(5) 〔6/24公開〕●(小5 算数)整数と小数(4) 〔6/22公開〕
●(小5 算数)整数と小数(3) 〔6/15公開〕
●(小5 算数)整数と小数(2) 〔6/10公開〕
●(小5 算数)整数と小数 [6/8公開]
●(小5 国語)4年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(2) [8/31公開]
●(小5 国語)4年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう [8/28公開]
●(小5 国語)漢文 [5/1]
●(小5外国語)NEW HORIZON elementary5 Unit2 [協力:向山小] [5/18公開]
●(小5外国語)NEW HORIZON elementary5 Unit1 [協力:向山小] [5/18公開]
●(小6 理科)顕微鏡の使い方 [協力:大久保小] [5/3]
●(小6 国語)慣用句の木 [10/7公開]
●(小6 国語)5年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう(2) [9/7公開]
●(小6 国語)5年生で学んだ漢字をつかって書いてみよう [9/2公開]
●(小6 国語)春はあけぼの [5/1]
●(小学高学年 国語)同じ音の漢字 [4/21]
●(小学高学年 国語)敬語のはたらき [4/20]
●(小6外国語)NEW HORIZON elementary6 Unit1 [協力:向山小] [5/18公開]
●(小6外国語)NEW HORIZON elementary6 Unit0 [協力:向山小] [5/18公開]
●(小学・算数)ぴったり重なる対称な図形 [4/14]
【中学校】
[中学・英語]
○(中2 英語)Lesson1正しく書く [5/12]○(中1 英語)アルファベットの音と名前を覚えよう [5/1]
○(中1 英語)Lesson1正しく書く(4)文法 [5/1]
○(中1 英語)Lesson1正しく書く(3)文章 [4/30]
○(中1 英語)Lesson1正しく書く(2)単語 [4/30]
○(中1 英語)Lesson1正しく書く(1)大文字・小文字 [4/30]
○(中1 英語)Lesson1-B-C [4/23]
○(中1 英語)Lesson1-A-2 [4/23]
○(中1 英語)Lesson1-A [4/20]
○(中学 英語)ALT自己紹介 [4/21]
☆関連サイト(学校図書「TOTAL ENGLISH」デジタル教材)
音読練習用音声(1年) 音読練習用音声(2年) 音読練習用音声(3年) ※機種やブラウザによっては表示できないことがあります。
[中学・数学]
教えて数学 編【中1関数】
● 第1回 「未知数と変数」 (プリント) [9/1公開]
● 第2回「ともなって変わる2つの変数」 (プリント) [9/3公開]
● 第3回「変数の変域について」 (プリント) [9/4公開]
● 第4回「表・式・グラフ」 (プリント) [9/7公開]
● 第5回「表・式・グラフ 練習問題1」 (プリント) [9/10公開]
● 第6回「表・式・グラフ 練習問題2」 (プリント) [9/16公開]
● 第7回「表・式・グラフ 練習問題3」 (プリント) [9/16公開]
● 第8回「速さ・時間・道のり 練習問題1」 (プリント) [10/5公開]
● 第9回「速さ・時間・道のり 練習問題2」 (プリント) [10/5公開]
【中2関数】
● 第1回「表・式・グラフ」 (プリント) [9/24公開]
● 第2回「表・式・グラフ 練習問題1」 (プリント) [9/25公開]
● 第3回「表・式・グラフ 練習問題2」 (プリント) [9/29公開]
● 第4回「2直線の交点 練習問題」 (プリント) [10/8公開]
● 第5回「3つのグラフ」 (プリント) [10/12公開]
● 第7回「動点@」 (プリント) [11/2公開]
● 第8回「動点A」 (プリント) [12/2公開]
【中3因数分解・2次方程式】
● 第1回「九九の答えを使って因数分解・2次方程式を考えよう!」 (プリント) [10/16公開]
● 第2回「九九の答えを使って因数分解・2次方程式を考えよう!」 (プリント) [10/20公開]
● 第3回「九九の答えを使って因数分解・2次方程式を考えよう!!B」 (プリント) [10/27公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(24)「練習問題3」 プリント [8/25公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(23)「練習問題2」 プリント [8/21公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(22)「練習問題1」 プリント [8/18公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(21)[因数分解H] プリント [8/12公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(20)[因数分解G] プリント [8/11公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(19)[因数分解F] プリント [8/4公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(18)[因数分解E] プリント [8/3公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(17)[因数分解D] プリント [7/31公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(16)[因数分解C] プリント [7/28公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(15)[因数分解B] プリント [7/3公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(14)[因数分解A] プリント [7/2公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(13)[因数分解@] プリント [6/29公開]
○(中3 数学)式の展開と因数分解(12)[素因数分解A]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(11)[素因数分解]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(10)[乗法公式D]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(9)[乗法公式C]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(8)[乗法公式B]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(7)[乗法公式A]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(6)[乗法公式@]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(5)[式の展開A]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(4)[式の展開@]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(3)[展開]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(2)[式の除法]

○(中3 数学)式の展開と因数分解(1)[式の乗法]

○(中2数学)式の計算(10)[単項式の除法] プリント [7/21公開]
○(中2 数学)式の計算(9)〔単項式の乗法〕 プリント 〔6/25公開〕
○(中2 数学)式の計算(8)[式の値]

○(中2 数学)式の計算(7)[いろいろな多項式の計算A]

○(中2 数学)式の計算(6)[いろいろな多項式の計算]

○(中2 数学)式の計算(5)[筆算]

○(中2 数学)式の計算(4)[式の加法減法]

○(中2 数学)式の計算(3)[同類項]

○(中2 数学)式の計算(2)[係数と次数]

○(中2 数学)式の計算(1)[単項式と多項式]

○(中1数学)正の数・負の数(16)[加減を含んだ計算] プリント [7/16公開]
○(中1数学)正の数・負の数(15)[加減を含んだ計算] プリント [7/13公開]
○(中1数学)正の数・負の数(14)[加減を含んだ計算] プリント [7/8公開]
○(中1 数学)正の数・負の数(13)[加法の交換法則・結合法則]

○(中1 数学正の数・負の数(12)[正の数・負の数の減法]

○(中1 数学)正の数・負の数(11)[小数・分数の計算]

○(中1 数学)正の数・負の数(10)[正の数・負の数の計算練習 加法]

○(中1 数学)正の数・負の数(9)[正の数・負の数の計算 加法2]

○(中1 数学)正の数・負の数(8)[正の数・負の数の計算 加法]

○(中1 数学)正の数・負の数(7)[数直線を使って求める2]

○(中1 数学)正の数・負の数(6)[数直線を使って求める1]

○(中1 数学)正の数・負の数(5)[数の大小] [4/27]
○(中1 数学)正の数・負の数(4)[絶対値] [4/23]
○(中1 数学)正の数・負の数(3)[正の数・負の数で量を表すこと] [4/22]
○(中1 数学)正の数・負の数(2)[整数と数直線] [4/21]
○(中1 数学)正の数・負の数(1)[0より小さい数] [4/20]
[中学・社会科]
○(中2 歴史)江戸時代の文化 〔6/30公開〕○(中2 歴史)繰り返される政治改革 〔6/23公開〕
○(中2 歴史)連判状にまとまる人々 [6/1公開]
○(中2 歴史)将軍のおひざもと 天下の台所 [5/27公開]
○(中1 歴史)東と西をつなぐ道 〔6/18公開〕
○(中1 歴史)骨に刻まれた文字 〔6/12公開〕
○(中1 歴史)エジプトはナイルのたまもの 〔6/9公開〕
○(中学歴史)生き抜く知恵 [5/15]
○(中学歴史)時代の分け方・年表の見方 [5/12
○(中学歴史)土地に関する制度から日本の歴史を見直す(前編 旧石器時代〜室町時代)[11/17公開]
○(中学歴史)土地に関する制度から日本の歴史を見直す(後編 安土桃山時代〜昭和時代)[11/27公開]
○(中学歴史)日本と外国との関係から日本の歴史を見直す(前編 弥生時代〜室町時代)[12/7公開]
○(中学歴史)日本と外国との関係から日本の歴史を見直す(中編 室町時代末〜江戸時代)[12/18公開]
○(中学歴史)日本と外国との関係から日本の歴史を見直す(後編 明治時代〜大正時代)[1/20公開]
○(中学歴史)日本と外国との関係から日本の歴史を見直す(後編ー2 昭和時代〜平成)[1/28公開]
○(中1 地理)雨温図の読み取り 〔7/6公開〕
○(中2 地理)地形図の読み取り方A [6/5公開]
○(中2 地理)地形図の読み取り方@ [6/4公開]
○(中2 地理)時差の調べ方A [5/22公開]
○(中2 地理)時差の調べ方@ [5/21]
○(中学地理)世界の姿 主な国々の国名と位置(解答編) [5/1]
○(中学地理)世界の姿 主な国々の国名と位置(問題編) [5/1]
○(中学地理)世界の姿(復習)[4/27]
○(中学地理)世界の姿5[4/23]
○(中学地理)世界の姿4[4/21]
○(中学地理)世界の姿3:緯線 [4/20]
○(中学地理)世界の姿2:方位 [4/17]
○(中学地理)世界の姿1:海と大陸 [4/16]
[中学・理科]
○(中3 理科)力の合成(1) [協力:第四中学校] [5/19公開]○(中3 理科)力のつり合い [協力:第四中学校] [5/11]
○(中3 理科)力のはたらき(1年の復習)

○(中1 理科)顕微鏡の使い方 [協力:大久保小] [5/3]
○(中1 理科)花のつくり(3) [4/28]
○(中1 理科)花のつくり(2) [4/24]
○(中1 理科)花のつくり(1) [4/20]
●○(中学 理科)天気図パラパラマンガ [4/13] ※ このページに掲載の動画は、YouTubeを使用しています。※